今日は、ノートパソコン用のACアダプタをUSB Type-C充電器に変換できるアダプタ「ELECJET」を紹介します。
最近のノートパソコンの充電コネクタは、USB Type-Cが主流になっているため、同じメーカーのノートパソコンでも古いACアダプタをそのままUSB Type-Cで利用することができません。
そんな中、表題の「ELECJET」を見つけました。(Nintendo Switchにも対応しているようです。)

特にノートパソコンは、予備のACアダプタを別途購入して利用している人も多いかと思います。
かく言う私も、小型のACアダプタを予備で購入して持っていますが、最近買ったノートパソコンがUSB Type-C充電のため、利用できずに困っていました。(せっかくあるのに利用できない。)
「ELECJET」は、つまるところ既存の充電用ACアダプタのコネクタをUSB Type-Cコネクタに変換するアダプタになります。
「ELECJET」の対応しているACアダプタのコネクタは、Lenovoの四角コネクタになりますが、別売りのコネクタを購入すると丸型のコネクタにも対応します。

Mac用のアダプタを購入すればMagSafeに対応します。

私は、Lenovo用の角形のみのアダプタを購入しましたが、日本まで送料無料で発送してもらえて、送料込み2700円ほどでした。
https://elecjet.com/さっそく届いたので、以下の3種類のACアダプタでちゃんと充電できるかを確認しました。
1.Lenovo純正のACアダプタ

出力は、20V-3.25Aとなっています。
2.FINsix DART(ダート)

一時期話題になった超小型ACアダプタで、接続するPCに合わせてコネクタを変えることができます。
DARTは以前、公式サイトでType-C変換ケーブルを販売していたのですが、いつの間にかなくなっていました。(Type-C変換ケーブルが販売されていた時に注文をしたのですが、1年以上たっても発送されていません。。。)
3.汎用ACアダプタ

こちらもDARTと同じようにPCに合わせてコネクタを変えることができる汎用の小型ACアダプタになります。
出力は、20V-3.25Aとなっていました。
それぞれのアダプタに「ELECJET」を接続して充電が可能かを、最近入手した「GPD Pocket 2」で試してみました。

結論、すべてのACアダプタで充電できることを確認しまた。すごい。