まだまだ梅雨でジメジメしますね。
そんなジメジメな季節ですが、激安・コスパ最高の1万円以下のAndroid Auto・CarPlay対応のディスプレイオーディオ(液晶画面の付いたメディアプレイヤーって感じでしょうか)を紹介していこうと思います。
ちなみに、今回紹介するディスプレイオーディオは、なんと8000円ほどで購入可能です!
私自身、車をたまに運転するのですが、車には専用のカーナビは付いておらず、もっぱらスマホのカーナビを利用しています。(NAVITIMEのドラサポとか)
特に問題はないのですが、1つだけ不満があるとすれば、スマホの小さい画面でナビをするので走行中のナビ画面が見づらい点があります。
ってことで、スマホの画面を車載機の大画面で表示&操作できるAndroid Auto・CarPlay対応のディスプレイオーディオがないかを探したのがきっかけです。
ちょうど、NAVITIMEのカーナビタイムがAndroid Autoに対応したのも大きな理由です。(それまでは、Googleがサードパーティー製のカーナビゲーションを許可していなかった。)
以前からGoogleマップのナビであれば、Android Autoで利用できたのですが、ナビルートの品質が悪いので使いたくなかったのも理由にあります。(すごく細い道とか危なく走りずらい場所を案内される)
AppleのCarPlayであれば、NAVITIMEのカーナビタイムが利用できたのですが、私用の端末がAndroidだったため、候補からは外れていました。
ってなわけで、早速、Android Auto対応のディスプレイオーディオを探したのですが、国内メーカーの物は数万円と高額で、Amazonで購入できる良くわからないメーカーの物も2万円ほどします。
ってことで、どうせ良くわからないメーカーを買うなら、みんなが大好きAliexpressでAndroid Auto対応のディスプレイオーディオを探しました。
で見つかったのが、PHYEE Official Shopの以下の物です。


7インチタッチ液晶でAndroid Auto・CarPlayまで対応で、お値段なんと8000円弱です。。すごい。バックカメラをつけても+1000円ほど。
2種類ありますが、ボリュームや電源ボタンがメカニカルタイプか、タッチ式かの違いだけだと思います。たぶん。
で、もう値段だけで条件反射的にポチッとしちゃいました。(購入したのは、ボタンがメカニカルの方にしました。)
で、待つこと1週間ほどで到着しました。(Aliexpressでは珍しく、1週間ちょいで届きました。)



付属品は、本体・リモコン・カバー・ハーネス・マニュアルだけのシンプルな構成です。


本体はすごく軽いです。
ひとまず、車に装着する前に机上で動作確認を行ってみたいと思います。
配線図は、マニュアルにも載っていますが、商品説明に乗っていたものを参考にします。


ひとまず、BコネクタのRed(ACC(Ignition Switch +12V))とYellow(B+(Power Supply +12V))に安定化電源の+とBlack(GND(Ground wire B-))にーを接続して、12Vを流せば大丈夫そうです。
ちゃんと接続されていることを確認して安定化電源をスイッチONです。

ぉぉぉぉ!!無事に起動しました。特にトラブルもなく動いたので感動です!
とくに操作せずにそのままの状態で、消費電力は、0.7A~0.8A(10W前後)程度になっています。

左上の家マークのボタンを押すと、ホーム画面になります。タッチの反応も速度も気にならないレベルです。

言語設定にも「日本語」が用意されていましたので、日本語に切り替えてみます。

おぉ。ちゃんと日本語になりました。
ここまでは、想定通り(ほんとか?)の動作で、ここからは本命のAndroid AutoとCarPlayの動作確認になります。
手元のAndroidスマホとディスプレイオーディオのUSBポートに有線でUSBケーブルで接続します。

おぉ!接続と同時にAndroid Autoモードに切り替わりました。同時に消費電力も2倍近くになっています。(18wほど)

特に詰まることもなく、Googleマップが利用できました。もちろんナビも。

Android Auto対応のアプリも利用できそうです。もちろん今回の目的であるNAVITIMEのカーナビタイムも問題なく動作しました。(動作画像を載せたかったのですが、現状のAndroid Autoのカーナビタイムは地図のスクロールができず、現在地がバレちゃうので・・・)
ついでに手元にあった古いiPhone 7でCarPlayの動作も試してみます。

こちらも接続と同時に認識し、問題なく利用できました。Android Autoと比べて消費電力が少ないのもちょっとした発見です。(13wくらい)
まだ、ほかの機能を触っていませんが、一番の目的である、Android Auto・CarPlayともにスムーズに接続ができました。動作速度も、特に気になるところもなくスムーズです。
自分の求める機能が、たった8000円で満たせので十分満足できました。あとは、実際に車に搭載しての動作を見ていこうと思います。車内だと熱とかの耐久性もありますしね。
※1点注意ですが、このディスプレイオーディオに搭載されている無線機能(bluetoothとか)は、日本の技適を取っていないと思うので日本国内では、利用しない方がいいと思います。
では、ではまた更新したいと思います。

