ニュースを流し読みしていたところ、面白そうな見出しを見つけました。
Windows10で無料でPower Automate Desktopが利用できる
ん?
「無料」という文字列と「Windows」という文字列に反応して記事を見てみたところ、デスクトップアプリの操作を自動化したり、AI機能連携できる・・。と面白そうなことがいろいろ書かれておりました。
よくわからんし使うかどうかわからないけどとりあえずやってみたい。ということでやってみました。
https://flow.microsoft.com/ja-jp/desktop/
このようなページが表示されるので「無料でダウンロードする」をクリック

するとダウンロードが始まり、(特に設定を変更していなければ)ダウンロードフォルダに「Setup.Microsoft.PowerAutomateDesktop.exe」というファイルが配置されるので、そちらをダブルクリックします。

するとこんな画面が表示されるので、「次へ」を選びます

インストール先を設定します。特にこだわりがなければデフォルトのままでいいと思います。
下のチェックボックスのうち外したいものは個別に外せますが、一番下の「使用条件の同意」はチェックしないとインストールできません。そちらをチェックしたら「インストール」ボタンを押して次に進みます。

処理が進みます。

終わると以下のような完了画面になります。1. Power Automate 拡張機能 にある「この拡張機能を使用すると、デスクトップフローでのWebアプリの仕様が可能になります。」という説明文を読むに入れておいたほうが良さそうなので、普段利用するブラウザのリンクをクリックして、拡張機能をインストールします。

Chromeと

Edge両方入れました。

そのあとインストール完了画面の「Power Automate Desktopの起動」をクリックします。
以下のような感じでサインイン画面になれば、インストールは完了となります。

上の画面で「サインイン」を押すと以下の画面になるので、Microsoftアカウントでログインします。自分は個人で取得しているアカウントでログインしました。

ログインに成功すると以下の画面になりますので、国を「日本」に変更して「開始する」をクリックします(メールを受け取りたくない場合はチェックボックスを外します)

すると以下の画面が表示されます。PADの起動までが確認できました。

実際にどういったことができるのか・・・はまた後日試して記事にしたためようと思います。