こんばんは。 Windows MRヘッドセットでNETFLIXです。 早速、「仮想現実ポータル」アプリを起動して、最初に表示されるメニューから「NETFLIX」を選択します。 ここには、ストアアプリが表示さるようです。
続きを読む投稿者: yakizakana
acer Windows Mixed Reality (Windows MR) ヘッドセットレビュー(開封編)
こんにちは。 先ほど、待ちに待ったacer(エイサー)のヘッドセットが届きました。これは、今話題のVRヘッドセットのWindows版みたいなものです。他のVRヘッドセットと異なる点は、Microsoftが公式にサポートす
続きを読むRaspberry Pi 公式7インチタッチスクリーンのスタンドを3Dプリンタで出力
Raspberry Pi用の公式7インチタッチスクリーンを購入しました。 Raspberry Pi RASPBERRYPI-DISPLAY posted with カエレバ Raspberry Pi Amazonで購入
続きを読むWordPressサーバーのお引越し
こんにちは。 このブログのサーバーを引っ越しました。 もともとは、DTIの「ServersMan@VPS Entryプラン」を利用していました。 月額税込みで504円でVPSが使えるので安くてよかったのですが、ブログの速
続きを読むGPD Pocketの使い勝手
こんばんは。 GPD Pocketが届いてから、早数週間が立ちましたので、GPD Pocket用に購入したアイテムを紹介します。 GPD Pocketの液晶は、グレア液晶できれいなのですが、明るい部屋だと映り込みが激しく
続きを読むGPD PocketでPSのゲーム
こにゃにゃちは。 今年の2月頃にクラウドファンディングのindiegogoで注文をしていたモバイルノートPCの「GPD Pocket」が7月の下旬に届きました。 このパソコンの詳しいレビューは、ほかのサイトに譲るとして、
続きを読むidbox!(週刊マイ3Dプリンター)のデュアルヘッド化(その7)
前回からの続きです。 今回は、ファームウェアの更新です。ファームウェアの更新が一番難しいのかなと思いました。特に情報も詳しく出ていない感じがしましたので。 かく言う自分も色々なサイトを見ながらとヘッダファイルのコメント見
続きを読むidbox!(週刊マイ3Dプリンター)のデュアルヘッド化(その6)
前回からの続きです。 作業自体は終わっていたのですが、ブログを更新するのをグダグダと遅くなってしまいました・・・。 今回は、組み上げです。ドライバーボードへの接続などがありますので気を付けてください。 詳しい手順はBS0
続きを読むidbox!(週刊マイ3Dプリンター)のデュアルヘッド化(その5)
前回からの続きです。 以前の記事で、ヘッド部分を純正ではない 「MK8 Makerbot RepRap M6 * 30mm 5本 セット 」と 「加熱ヒータブロック アルミニウム ヒート M6 M3」 で組み立てたので
続きを読むidbox!(週刊マイ3Dプリンター)のデュアルヘッド化(その4)
前回からの続きです。 やっとエクストルダーの部品が届いたので組み立てます。 残念ながら、idboxに付属してくるアームが右側用ではないので、 追加する(向かって右側)のエクストールダーを反転できなさそうです。(設置をシン
続きを読む