こんにちは、毎日暑いですね。。 今回は、ThunderboltとOculinkで接続したeGPUのパフォーマンスの比較についてレビューをして行きたいとお思います。 使用する機材については以下になります。 ・ベンチマークP
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
こんにちは、毎日暑いですね。。 今回は、ThunderboltとOculinkで接続したeGPUのパフォーマンスの比較についてレビューをして行きたいとお思います。 使用する機材については以下になります。 ・ベンチマークP
続きを読むeGPU自作企画の第3弾になります。 前回の記事で、AC給電の小型eGPUボックスの自作は成功したのですが、使用したADT-LinkのR43SG-TB3が汎用性が低く使い勝手がいまいちでした。 特に、PC側に給電するPD
続きを読む長らく8インチのAndroidタブレットを探し続けていたのですが、やっと購入してもいいかなぁ‥と思えるスペック×価格のタブレットを見つけました。 Amazonで購入できるタブレットだったのですが、夫から「Aliexpre
続きを読む丁度1年前に新品で購入した「CHUWI GemiBook Pro 14」ですが、電源を付けっぱなしにしていた結果、バッテリーが膨らんでしまいました。。。 その結果、タッチパッドのクリックボタンが浮いてしまい、正しく動作し
続きを読む長いこと生きてまいりまして、年々暑さが増していくなと感じておりましたが今年の夏はほんとすごい暑い!! ということで、デフォルトのバンドで使用しているGoogle Pixel Watchの蒸れがひどく、軽くて涼しくてすぐ洗
続きを読むLENOVO YOGA BOOK → Surface Go → Surface Go 2 と持ち運び用のモバイルPCを渡り歩いたのですが、価格を落とせばなかなか満足が行くスペックのものは手に入らず、と言ってサブPC扱いの
続きを読むはやくも第3弾になりましたこちらのシリーズですが、なぜか前回Pixel6aを購入したときは記事にしなかったことに今気づきました。(すっかり失念しておりました) 2023年のGoogleIOは日本時間の2023/05/11
続きを読むこんにちは。 勢い余ってクラウドファンディングで購入してしまったデュアルレンズ搭載の3Dスキャナー「3DMakerpro Whale」の使用レビューになります。 「3DMakerpro Whale」は、本来100万円以上
続きを読む購入の経緯 夫とPCゲーム(ディアブロのようなハクスラ?のような・・)を一緒に楽しむことがあるのですが、敵が落としたレアアイテムをなぜか自分は拾うことができず、夫が常に独り占めをするような状況でした。 確かに自分のほうが
続きを読むeGPU自作企画(勝手に企画化)の第2弾になります。 前回の記事で、eGPUドックを使用したTunderbolt接続のeGPUボックスを自作(と言っても組み立てるだけ)の記事を書きましたが、より高みを目指すべく次の計画を
続きを読む