CNC1419を購入して色々と使い方を勉強したり改造をしているのですが、いざCNC1419で加工をするときにアルミ製のテーブルに加工素材を固定するときや素材をカットするときに現状のテーブルだと不便だと感じることがあります
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
CNC1419を購入して色々と使い方を勉強したり改造をしているのですが、いざCNC1419で加工をするときにアルミ製のテーブルに加工素材を固定するときや素材をカットするときに現状のテーブルだと不便だと感じることがあります
続きを読むこんばんは。数日前に大寒波が到来して凍える毎日です。 今回は、ブログタイトルの「ボール盤用レーザーマーカー穴あけ位置ガイド」の自作に挑戦してみました。 作成したレーザーマーカーの材料一覧と3D印刷用のSTLファイルのダウ
続きを読む今回は、タイトルの通り「アルミフレームとアクリル板で自由なサイズのエンクロージャー」を自作していきます。 エンクロージャーが一般的な用語なのかはわかりませんが、wikiで調べると「機械類を格納する筐体」とのことです。 最
続きを読む前回、小型ボール盤のREXON DP2250Rのタイミングプーリーを交換して低回転化することができました。 せっかくなので、プロクソンのマイクロ・クロステーブル(No.27100)を取り付けて簡易フライス盤化をしてみまし
続きを読む前回、DP2250Rの低回転化するためにカバーの作成と必要なパーツをAliexpressで購入をしました。 ・Timing Pulley 3M-15T Bore 6 mm・Pulley 3M 80T Slot Width
続きを読む今回は、趣味で利用するのに人気の小型ボール盤のREXON DP2250Rを購入しましたので、トルクを落とさずに低回転化へ改造をしてみようと思います。 低回転以外には、ドリルチャックをより高精度なユキワ精工の「J8MG1J
続きを読む