あけおめです。年末に購入したLattePanda alphaを剥き出しのまま使うのは怖いので、ケースに入れようと探しましたが、まだ発売して間もないのかケースの販売はありません・・・。Amazonで取り扱いしています。 G
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
あけおめです。年末に購入したLattePanda alphaを剥き出しのまま使うのは怖いので、ケースに入れようと探しましたが、まだ発売して間もないのかケースの販売はありません・・・。Amazonで取り扱いしています。 G
続きを読むこんばんは 前回の投稿からだいぶ間が空いてしまいました。 気温も下がりDIYな季節になってきたので、レーザーカッターの自作を再開します。(まだ完成してないのかいって!ってなりますね。。。) 実は、その5の後に今回のタイト
続きを読むファンダクトに40mmファンの取り付けと、ベアリングとM8シャフトの取り付け。(この短いシャフトはM8の寸切りボルトでも代用可能) ホットエンドボルトの溝部分が、中心に来るようにワッシャーなどで調整します。 今回は、3D
続きを読むこちらでオープンソースの3Dプリンタを組み立てているのですが、ふと気になってidbox!(週刊マイ3Dプリンター)のステッピングモーターの型番について調べてみました。 (組み立て中のPrusa i3 reworkのステッ
続きを読むやっとです。 前回の記事で一番の難関だった配線とGrblの設定が一応完了しました。 レーザーカッターの自作を始めて紆余曲折ありましたが、とうとう自作レーザーカッターを動かす日がやってまいりました。感動です。 レーザーモジ
続きを読む前回からの続きになります。 本体の組み立ても完了したので、ステッピングモーターやレザーモジュールをコントロール基板に接続してゆきます。 利用するコントロールボードは、AliExpressで適当に購入した「Makerbas
続きを読む前回からの続きです。 X軸とY軸が完成したので、次はZ軸になります。 レーザーカッターで事前に切り出しておいたアクリルフレームに印刷パーツのZ Axis Top Left・Z Axis Top Right・Z Axis
続きを読む前回からの続きです。 Y軸が完成したので、次はX軸になります。 X軸は、Y軸よりシンプルで「X End Idler」・「End Motor holes」・「X Carriage」にLM8UUといくつかの部品をセットするだ
続きを読む今回自作する3Dプリンターは、オープンソースで公開されているRepRap系の「Prusa i3 rework」になります。 組み立てに必要な部品の個別購入から組み立て・配線・ファームウェアの書き込みまですべて行い、きちん
続きを読むレーザーカッターを自作しようとしてから、早2か月。 必要なパーツが届くのを待ったり、アクリルフレームを切り出したりと長い道のりでした。 やっと、パーツもすべて揃ったので、組み立てていこうと思います。 ただ、基本的には、S
続きを読む