我が家では玄関ドア付近に配置しているIPカメラの管理をSynology Surveillance Stationで行っておりまして、ライブビューで同時に複数カメラの映像を確認できたり、過去のタイムラインを複数カメラ同時に
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
我が家では玄関ドア付近に配置しているIPカメラの管理をSynology Surveillance Stationで行っておりまして、ライブビューで同時に複数カメラの映像を確認できたり、過去のタイムラインを複数カメラ同時に
続きを読む最近Googleフォトの高画質・容量無制限が終了になるというニュースをよく見かけます。 自分はGoogleフォトは利用しておらずOneDriveにスマホで作成した各種画像を自動バックアップしていたのですが、容量不足に悩み
続きを読む自分のような古い世代の人間も外出する際はスマホを持ち歩いていろいろ情報を操作することが多いですが、自宅ではやっぱりPCを使ってしまうのですよね。 とするとPCとスマホでシームレスに使える環境が欲しいと思ってしまうのですが
続きを読む以前以下の記事で衝動的にSynologyNAS(DS120j)を購入してしまった際のいきさつを記事にしました。SynologyNAS自体にはとても満足しているのですが金額をケチったせいで1ベイモデルになっており、仮にHD
続きを読む前回までにSynology DS120jを購入してからハードウェアの設定とOSのインストールまでの手順を載せてきました。 今回は実際にNASを使えるところまでの設定手順を記載しようと思います。実際はどういう順番で実施して
続きを読む前回以下の記事でハードウェアの設置に関する記事を記載しましたが、今回は実際にNASのソフトをセットアップする手順を記載します。 【NASキット+ガイドブック付】Synology DiskStation DS120j/JP
続きを読む以前以下の記事内でFreeNASへの切り替えの経緯を記事にしましたが、やっぱりSynologyの豊富なソフトたちの優秀さを忘れられず・・・。な、、なんと自腹でDS120jを購入してしまいました・・・。 あまりコストもかけ
続きを読む我が家ではもともとSynologyのNASを使っておりましたが、なぜか主人が「NASを変える」と言い出して使っていないマザーボードやらメモリやら新規で購入したHDDを持ち出して新しいNASに変えてしまいました。 今回はF
続きを読む自宅で使用するデスクトップPCをしょっちゅう交換したり、外出先でモバイルPCから普段使うファイルにアクセスするのに便利なのでOneDriveを使っているのですが、ディスク容量を節約するためにオンデマンド同期を使っておりま
続きを読むここ近年PCを買い替える頻度が高くなってきたため、必要なファイルはクラウドストレージやNASに保管しローカルPCと同期をとるようにしていました。クラウドストレージはOnedriveをメインで使用し、NASはSynolog
続きを読む