こんばんは。 まだ6月上旬と言うのに暑いですね。 今回は、サンコーのバッテリー内蔵ヘッドマウントディスプレイ「EYE THEATER FOCUS」の購入レビューをして行きたいと思います。 ヘッドマウントディスプレイには色
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
こんばんは。 まだ6月上旬と言うのに暑いですね。 今回は、サンコーのバッテリー内蔵ヘッドマウントディスプレイ「EYE THEATER FOCUS」の購入レビューをして行きたいと思います。 ヘッドマウントディスプレイには色
続きを読むアラフォーを通り過ぎ、アラフィフに勢いよく進んでいっている自分のようなものにとって、やはりスマホよりPCだよなぁ・・と思うことが多くありまして、外出先でも気軽にPCを使うためにsurface goをセカンドPCとして保有
続きを読む昨日なぜかわからないのですが急にSurface Go2が欲しくなってしまい、気づいたらポチってしましました。 そしていつものように開封の儀を終わらせてWindowsの設定をしていたのですが・・・。あれ、Windows H
続きを読む前回、無事発芽したレタスを定植させるべく3Dプリンターで水耕栽培用のプランターを作成していきます。 今回作成するのはプランターですが、3Dプリンターで作成したものだけだと水漏れとか強度的な部分もあるので、前回利用した無印
続きを読む仕事がらAndroidアプリで発生するクラッシュやANRの際のログなどを取得する必要があるのですが、そのためだけに開発環境を立ち上げるのは面倒なのでDalvik Debug Monitor Server(DDMS)を利用
続きを読むClone Prusa Mini 3d Printer DIY Full Kit and MW Power (Not Assembly) Without Print and filament 前回、Prusa MINIの
続きを読む前回、3Dプリンターで水耕栽培用の発芽トレーを作成したので、種の植え付けを行っていきます。 水耕栽培は土を使わないため、実ものの野菜は大きく育たず初心者には難しそうなので葉物の野菜とハーブにしました。(プチトマトはその中
続きを読むこんにちは。まだまだ収束の気配が見えない今日この頃です。 それでも春が訪れて気持ちの良い天気の日もあって、こんな季節はガーデニングをやりたくなりますよね。 ただ我が家にはガーデニングをする庭がないのでやるとなったら、必然
続きを読むこんばんは。 家にいることが多くなる今日この頃で、早く収束してほしいものですね。 で、今日のテーマは、「ノートパソコンの液晶モニターにニンテンドースイッチなどのゲーム画面を表示する方法」になります。 ノートPCをお持ちの
続きを読む以前以下の記事で衝動的にSynologyNAS(DS120j)を購入してしまった際のいきさつを記事にしました。SynologyNAS自体にはとても満足しているのですが金額をケチったせいで1ベイモデルになっており、仮にHD
続きを読む