CNCルーター関連の記事になります。 No related posts.
続きを読む
ノージャンルで役に立たない情報を世界へ発信
以前の記事でThunderbolt4ポートにThunderbolt3対応のeGPUボックスを接続してのベンチマークテストの記事を書いたのですが、しばらく後に設置場所の面などで使用していた外付けのeGPUボックス「Raze
続きを読むゲーム好きの自分は寝る前に必ずゲームをしているのですが、ここ数年毎晩のお供にしていたNintendo Switch Liteが急に壊れてしまいました。 何度電源を入れなおしても、症状が解消しません。こちらのエラーコードで
続きを読むOrignal版とクローン版のPrusa i3 MK3Sを複数台保有しているのですが、メインは、クローン Prusa i3 MK3Sになります。(MK3S+へのアップグレードパーツもAliexressで購入可能です。)
続きを読む今年の梅雨は、今まで以上に暑いですね。。 で、今回の記事は、Prusa i3 MK3S+を少しでも安く購入する方法の紹介記事になります。 Prusa i3 MK3S+を手に入れる場合に、まず最初の選択肢になるのが、Ori
続きを読む3Dプリンター本体の組み立てが完了したので、最後の難関の配線とファームウェア更新をしていきたいと思います。 とはいえ、動作確認するためには電源が必要ですので、購入したPSUとEMIフィルターとコントロールボードの接続を行
続きを読む本体が組みあがったので今回は、エクストルーダーとホットエンドの組み立てになります。 E3D V6 Metal hotend Print Head kit with Super Cooling Fan Duct + V6
続きを読むこれまでで、無事、X/Y/Z軸・ビルドプレートと本体フレームの一部が完成しましたので、これらを組み付けて3Dプリンター本体を完成させていきます。 まずは、組み立て時に位置合わせや組み立てを楽にする治具を印刷しておきます。
続きを読む前回まででZ軸とビルドプレートが完成したので、今回はX/Y軸を組み立てていきます。 新たに必要な部品の紹介です。(ステッピングモーターとボルト以外で) アルミプロファイル用スライドプレートセット 3セット ベアリング付き
続きを読む前回は、ヒートベッド部分の設計と組み立てを行いましたので、次はヒートベッドを上下させるZ軸部分の設計と組み立てをします。 前回の記事は以下です。 まずは、Z軸のステッピングモーターとスムースロッドを固定するパーツを設計し
続きを読む